ゴール前写真・回顧

このまま読む

■イクイノックスが大外一気でG1・4連勝!

 ほぼ一線のスタートで、16番モズベッロがやや出遅れ。5番イクイノックスはやや躓くような格好もすぐに立て直す。各馬出方をうかがうような形も、外からハミを掛けて15番ユニコーンライオンが先手を取る。3/4馬身差で17番ドゥラエレーデが追走、1馬身差3番手のインに2番カラテ、その外から14番ブレークアップが交わして上がる。

 1馬身差で12番アスクビクターモア、半馬身差の内に3番ダノンザキッド、さらに半馬身差の内に1番ライラック、半馬身差外に10番ディープボンド、さらに外に13番ジオグリフ、1馬身差で7番プラダリア、半馬身差の内に4番ボッケリーニ、さらに半馬身差で16番モズベッロが追走。

 半馬身ひらいて9番ジャスティンパレス、1馬身差で8番ヴェラアズール、半馬身差で11番ジェラルディーナが追走、1馬身差の後方2番手に5番イクイノックス、1馬身差の最後方に6番スルーセブンシーズという隊列。1000mの通過は58.9秒。

 3コーナーで後方の各馬に動きが出る。まずはジェラルディーナが外目を進出して一気に中団から好位にとりつく。その後ろでディープボンドが手を動かしながら追走、その後ろに手応え良くジオグリフ、そしてその後ろからジャスティンパレスとイクイノックスが徐々にポジションを上げる。

 4角入り口で外からジェラルディーナが先行勢に並びかける。イクイノックスは10頭分ほど外に振られて後方2番手で直線へ。

 内でユニコーンライオンなど先行各馬が抵抗するが、大外から一気にイクイノックスが伸びる。ジェラルディーナはいったんさがりかけたが、持ち直して先頭争いに加わる。内からは馬群を割ってプラダリア、最内を捌いてボッケリーニが伸びてくる。ジャスティンパレスはイクイノックスの後ろから追い上げる。

 坂を上り切ったところでイクイノックスが先頭、その内から直線入り口で詰まって立て直したスルーセブンシーズが伸びてくる。ゴール前でこの2頭の一騎打ちになるが、ゴール寸前でイクイノックスが瞬発力を見せ、グイっと出てゴールイン。勝ちタイムは2分11秒2。

 クビ差の2着にはスルーセブンシーズ、3着はジェラルディーナとの争いを制してジャスティンパレスが入った。

コーナー通過順位

1コーナー (*15,17)14(2,3,12)(1,10,13)16,7(4,9)(8,11)5,6
2コーナー 15,17(2,14)(3,12)(1,10,13)(4,7,16)9(8,11)5,6
3コーナー (*15,17)14(2,12)(3,11)(1,10,13)(7,9)(4,16,5)(8,6)
4コーナー (*15,17)(14,12,11)(2,10,13)(3,9,5)(1,7,16,6)(4,8)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.4
12.4
22.9
10.5
34.0
11.1
46.6
12.6
1000m 1200m 1400m 1600m
58.9
12.3
1:11.3
12.4
1:23.8
12.5
1:35.7
11.9
1800m 2000m 2200m
1:47.4
11.7
1:59.4
12.0
2:11.2
11.8

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー