ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ジャスパークローネが逃げ切って重賞連勝!

 15番ジャスパークローネが18番モズメイメイのお株を奪うロケットスタート。モズメイメイも速いスタートを切ったが、ジャスパークローネが1馬身リードを取り切る。全体的にはバラついたスタート。5番エナジーグランが出脚が付かず特に後方から。

 ジャスパークローネがハナ、1馬身半差の2番手に12番テイエムスパーダ、半馬身差で内から3番スティクスとモズメイメイが追走、2馬身半差で8番レジェーロ、半馬身差で内から1番ストーンリッジ、9番ママコチャが追走。さらに2馬身差で10番ロードベイリーフ、7番クリノマジン、その内に2番ボンボヤージ、半馬身差で4番サンキューユウガ、さらに半馬身差の外に16番スマートリアン、1馬身差で11番トゥラヴェスーラと17番シゲルピンクルビーが並んで追走、2馬身半ほど開いて14番ロンドンプラン、5番エナジーグラン半馬身差で13番デュガ、さらに2馬身離れた最後方に6番リプレーザという隊列。前半600mの通過は32.9秒。

 隊列はほとんど変わらないまま最後の直線へ。直線入り口でジャスパークローネが一気にリードを広げ2番手に3馬身ほどの差をつける。その後方からママコチャが勢い良く伸びる。大外からはスマートリアン、内目からスティクスとテイエムスパーダの間を割ってストーンリッジが伸びてくる。

 ママコチャ、スマートリアン、ストーンリッジの伸びが良いが、ジャスパークローネのスピードが落ちない。結果、直線入り口で作ったリードがセーフティーリードとなり、伸びたママコチャが1/2馬身差まで詰め寄るもそのままジャスパークローネの逃げ切りとなった。勝ちタイムは1分07秒3。

 1/2馬身差の2着には1番人気のママコチャ、さらにクビ差の3着にはストーンリッジが入った。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 15,12(3,18)8(1,9)(2,4,7,10)(11,16)17(13,5,14)-6
4コーナー 15(3,12,18)(1,8,9)(2,4,7,10)(11,16)(13,17,5)14,6
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
H
200m 400m 600m 800m
11.6
11.6
22.0
10.4
32.9
10.9
44.1
11.2
1000m 1200m
55.4
11.3
1:07.3
11.9

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー