ゴール前写真・回顧

このまま読む

■エンペラーワケアが抜け出し3連勝で重賞初V!

 1番アイオライトが大きく出遅れ。12番タガノビューティーも後ろから。2番ヘリオスがハナを切り、差のない2番手に16番アームズレイン、直後に11番パライバトルマリン、1馬身差で6番シャマル、その後ろに7番エンペラーワケアがいる。

 1馬身半差で3番フルム、その外に10番サンライズフレイム、1馬身差で5番ベルダーイメル、直後にアイオライトと13番オマツリオトコが続く。1馬身差で9番エクロジャイト、その内に4番ライラボンド、1馬身半差で14番アルファマム、その内に8番ピアシックが続き、直後の15番ケンシンコウとタガノビューティーが最後方となった。600mの通過タイムは35秒8。ヘリオスを先頭に、各馬3-4コーナーを回って最後の直線へ。

 直線に入り、アームズレインがヘリオスを捕まえにかかるが、その外からエンペラーワケアが余裕たっぷりの手応えで上がってきた。残り200mを切ってエンペラーワケアが抜け出し、アームズレインとのリードを広げていく。ここで後ろからサンライズフレイムが上がってきたが、アームズレインに届くかどうかというところ。

 最後はエンペラーワケアがアームズレインに2.1/2馬身差をつけてゴール。3連勝で重賞初制覇を果たした。2着アームズレインから1/2馬身差の3着にはサンライズフレイムが入った。勝ちタイムは1分24秒1(良)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 2,16(6,11)7-(3,10)(1,5,13)(4,9)14(8,12,15)
4コーナー 2,16(6,11)7(1,3,10)5(4,13)9(14,15)(8,12)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.4
12.4
23.8
11.4
35.8
12.0
48.3
12.5
1000m 1200m 1400m
1:00.6
12.3
1:12.0
11.4
1:24.1
12.1

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー