ゴール前写真・回顧

このまま読む

■テーオーロイヤルが競り合いを制し2度目のV

 2番ヒュミドールが好スタートを切ってハナに立つ。1馬身差で4番メイショウユズルハが続くが、その外を10番グランスラムアスクが上がっていきヒュミドールに並びかけていく。メイショウユズルハから1馬身半差で8番サリエラ、2馬身差で7番ハーツイストワール、その直後に9番テーオーロイヤルがいる。

 2馬身開いて5番ワープスピード、4馬身ほど開いて1番ワンダフルタウン、また3馬身離れて6番ニシノレヴナントが続き、さらに2馬身後ろの最後方が3番トロピカルライトとなった。各馬バラけた形で1周目のスタンド前へ。ヒュミドールはハナを譲らず、2番手にグランスラムアスク、サリエラは4番手につけて、その後ろにテーオーロイヤルがいる。1000mの通過タイムは61秒2。2周目で隊列に動きはほとんどなく、各馬3-4コーナーを回って最後の直線を迎える。

 直線に入り、各馬横に広がっての追い比べとなる中、テーオーロイヤルとサリエラが並んで前に出る。3番手はハーツイストワールとワープスピードが争う。テーオーロイヤルとサリエラの競り合いはゴールまで続き、最終的にテーオーロイヤルがサリエラをクビ差退けてゴール。2022年に続く2度目のダイヤモンドS制覇を果たした。

 2着サリエラから1.1/4馬身差の3着にはワープスピードが入った。勝ちタイムは3分30秒2(良)。

コーナー通過順位

1コーナー 2,10-4,8(7,9)-5-1-6,3
2コーナー 2,10(4,8)-9,7-5-1-6-3
3コーナー 2,10(4,8)(7,9)-5-1,6,3
4コーナー 2,10(4,8)(7,9)(5,1)6,3
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

特集

レースメニュー