ゴール前写真・回顧

このまま読む

■チャックネイトが接戦を制し重賞初V R.キング騎手もJRA重賞初制覇

 1番マイネルウィルトスがハナを切り、4番ショウナンバシット、9番カラテ、11番チャックネイトらが続いて最初のコーナーへ。1コーナーを回ってマイネルウィルトスのリードは2馬身。2番手にショウナンバシット、1馬身半差でチャックネイト、その後ろに2番クロミナンス、カラテ、12番ボッケリーニが続く。

 1馬身差で6番サンストックトン、1馬身半差で5番ホウオウリアリティと10番ラーグルフ、直後に8番シルブロンと7番アドマイヤハレーが続いて、3馬身離れた最後方が3番モリアーナとなった。

 1000mの通過タイムは62秒2。3コーナーに入り、ショウナンバシットがマイネルウィルトスに並びかける。チャックネイトがこの2頭に続いて、2馬身開いてボッケリーニが4番手。最後方にいたモリアーナも上がってきて最後の直線を迎える。

 直線に入り、マイネルウィルトスが再び前に出るが、内からクロミナンスやシルブロン、外からチャックネイトとボッケリーニが迫る。その後ろからモリアーナも脚を伸ばしてきた。坂を上がってボッケリーニが一旦先頭に躍り出るが、内からチャックネイトが差し返し、最後は2頭並んでゴール。写真判定の結果、チャックネイトに軍配が上がり、人馬ともに重賞初制覇を果たした。

 2着はハナ差でボッケリーニ、3着はさらに1.1/4馬身差でクロミナンスとなった。勝ちタイムは2分16秒6(不良)。

コーナー通過順位

1コーナー 1(4,11)(2,9,12)(6,5,10)8(3,7)
2コーナー 1,4,11(2,9,12)(6,5,10)-(8,7)3
3コーナー 1,4,11-(2,12)9,7(8,6,5,10)3
4コーナー (*1,4)11(2,12)(8,6)(9,3)(5,10)7
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.8
12.8
24.5
11.7
37.1
12.6
49.6
12.5
1000m 1200m 1400m 1600m
1:02.2
12.6
1:14.5
12.3
1:26.7
12.2
1:38.8
12.1
1800m 2000m 2200m
1:51.0
12.2
2:03.5
12.5
2:16.6
13.1

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー