ゴール前写真・回顧

このまま読む

■エコロブルームが追い比べを制し重賞初V

 4番ユキノロイヤルがハナを切り、1馬身差で8番クリーンエア、1馬身半差で7番エコロブルームと14番オーサムストローク、1馬身差で3番ボンドガール、その外に11番キャプテンシーが続く。直後に5番ルージュスエルテと12番シャインズオンユー、1馬身差で1番カズミクラーシュ、その外に10番エイムフォーエースと15番スパークリシャール。

 3馬身開いて6番エンヤラヴフェイスと9番デビッドテソーロ、2馬身開いて2番ドリーミングアップ、半馬身差の外に13番ブライトマンが続いて、さらに3馬身後ろの最後方が16番サトミノキラリとなった。600mの通過タイムは36秒0。

 キャプテンシーが2番手に浮上して3コーナーへ。エコロブルームは少し控えて5番手ボンドガールの外。先頭はユキノロイヤルで変わらず最後の直線を迎える。

 直線に入り、ボンドガールがユキノロイヤルの内を突いて争う。この2頭をエコロブルーム、クリーンエア、ドリーミングアップらが追い、外からカズミクラーシュも脚を伸ばす。激しい追い比べとなったが、最後はエコロブルームが一歩抜け出てゴール。重賞初制覇を果たした。

 2着は3/4馬身差でボンドガール、さらにアタマ差の3着はユキノロイヤルとなり、この上位3頭がNHKマイルCの優先出走権を獲得した。勝ちタイムは1分34秒4(稍重)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー (*4,8)(7,14)(3,11)(5,12)(1,10)15(6,9)(2,13,16)
3コーナー 4,11,8(3,7,14)(1,12)15,5(6,10,9)(2,13)16
4コーナー (*4,11)8(3,7,14)(1,12)(10,6,15)(2,5,13)9,16
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.7
12.7
24.3
11.6
36.0
11.7
47.3
11.3
1000m 1200m 1400m 1600m
58.9
11.6
1:10.8
11.9
1:22.5
11.7
1:34.4
11.9

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー