ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ラムジェットが快勝、3連勝で重賞初制覇

 6番サンライズソレイユ、10番エイカイソウルが出遅れ。まずは1番スナークラファエロが出ていくが、13番カゼノランナーが押して押してハナを奪った。あとは11番クロドラバール、12番ムルソー、14番ピュアキアンなどが続いて最初のコーナーへ。

 2コーナーに入ったところでカゼノランナーのリードは1馬身。クロドラバールが2番手、1馬身差でスナークラファエロとムルソー。直後にピュアキアン、その内に4番ミッキーファイト、直後に9番サトノエピックが続く。1馬身半差で7番ゼンダンスカイ、16番ハーバーライト、8番ラオラシオン、その外を5番ラムジェットが上がっていく。

 ゼンダンスカイから1馬身差で3番マルチャレアル、大きく離れて15番アラレタバシル、直後にサンライズソレイユが続き、また4馬身ほど離れてエイカイソウル、その内の最後方が2番ノットイナフとなった。1000mの通過タイムは61秒5。3-4コーナーでカゼノランナーにクロドラバールとムルソーが並びかけ、ラムジェットがその後ろで外を回りながら上がってきた。

 直線に入り、ラムジェットが一気に先頭に躍り出た。その内でサトノエピックが食い下がり、その後ろからはミッキーファイトが脚を伸ばしてきた。ラムジェットはその勢いのままサトノエピックも完全に振り切り、一頭抜けた形でゴール。3連勝で重賞初制覇を果たし、東京ダービーの優先出走権を獲得した。

 2.1/2馬身差の2着にはサトノエピック、さらに1.3/4馬身差の3着にはミッキーファイトが入った。勝ちタイムは1分58秒6(良)。

コーナー通過順位

1コーナー 13,11(1,12,14)(4,9)(7,16)8,3,5-15,6,10,2
2コーナー 13,11(1,12)(4,14)9(7,16)8,3,5-15-6-(2,10)
3コーナー 13(11,12,14)(1,4)(9,5)(16,8)3(7,15,6)-(2,10)
4コーナー 13(11,12)(14,5)(1,4,9)16,3(8,6)(7,15)(2,10)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
100m 300m 500m 700m
7.0
7.0
17.7
10.7
29.5
11.8
42.6
13.1
900m 1100m 1300m 1500m
55.3
12.7
1:07.9
12.6
1:20.5
12.6
1:33.1
12.6
1700m 1900m
1:45.9
12.8
1:58.6
12.7

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー