ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ウインマーベルが大接戦を制し重賞連勝!

 スタートで10番デュガが出遅れ。4番ルプリュフォールもスタート一息で後方から。16番アサカラキングと5番メイショウチタンが押して出ていくが、アサカラキングがハナに立った。メイショウチタンは1馬身半差の2番手、その外に9番サトノレーヴ、直後に1番ウインマーベル、14番エンペザー、7番スマートクラージュ、18番メイショウホシアイらが続く。

 スマートクラージュから1馬身差で2番サンライズロナウド、その外に3番サトノアイ、6番タマモブラックタイ、17番カリボール。1馬身差で8番カルロヴェローチェと15番ダノンティンパニー、直後に11番ボルザコフスキー、さらに1馬身半差で12番ホープフルサインと13番ワールドウインズが続く。2馬身開いてデュガ、さらに3馬身後ろの最後方がルプリュフォールとなった。600mの通過タイムは33秒9。アサカラキングを先頭に、各馬一団となって3-4コーナーを回り最後の直線へ。

 直線に入り、逃げるアサカラキングにウインマーベルがじわじわと迫る。その後ろのサンライズロナウドとサトノレーヴも前を懸命に追う。最後は粘りに粘るアサカラキングにウインマーベルが並んだところでゴール。写真判定となったが、ウインマーベルに軍配が上がり、前走の阪神Cに続く重賞連勝を飾った。

 アサカラキングはハナ差の2着。最後に前2頭に迫ったサンライズロナウドがクビ差の3着となった。勝ちタイムは1分21秒2(重)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 16(5,9)(1,7,14,18)(6,17)(2,3,8,15)11(12,13)10-4
4コーナー (*16,5)9,1(7,6,14)(2,18)(3,15)(11,17,8)12(13,10)4
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
H
200m 400m 600m 800m
12.0
12.0
22.6
10.6
33.9
11.3
45.3
11.4
1000m 1200m 1400m
56.7
11.4
1:08.7
12.0
1:21.2
12.5

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー