ゴール前写真・回顧

このまま読む

■11番人気のエトヴプレが逃げ切り重賞初V!

 3番バウンシーステップと9番レディマリオンが出遅れ。先行争いの中から4番エトヴプレがハナに立った。1馬身差で6番シカゴスティング、直後に1番コラソンビート、5番カルチャーデイ、8番オアシスドール、その外に12番ジューンブレアが続く。1馬身差で2番ロゼフレア、バウンシーステップ、7番セシリエプラージュ、11番マーシーランらが固まり、その外に13番ポエットリーがいる。

 1馬身差でレディマリオン、その内に10番ドナベティが続き、さらに1馬身後ろの15番オメガウインクが最後方となった。600mの通過タイムは33秒8。エトヴプレを先頭に、各馬3-4コーナーを回って最後の直線へ。

 直線に入り、エトヴプレが後続を引き離しにかかる。コラソンビートが2番手に上がってエトヴプレを追う。後ろからはセシリエプラージュがいい伸び脚を見せている。結局エトヴプレは最後まで止まらず、コラソンビートを振り切ってゴールイン。逃げ切りを決めて重賞初制覇を果たした。

 コラソンビートは3/4馬身差の2着。さらに1.1/2馬身差の3着にはセシリエプラージュが入り、この上位3頭が桜花賞の優先出走権を獲得した。勝ちタイムは1分20秒1(良)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 4(6,8,12)1(5,11)(2,3,7)(9,13)10,15 14
4コーナー 4(6,8,12)(1,5,11)(2,3)(9,7)10(15,13) 14
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
H
200m 400m 600m 800m
12.0
12.0
22.7
10.7
33.8
11.1
45.0
11.2
1000m 1200m 1400m
56.4
11.4
1:08.1
11.7
1:20.1
12.0

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー