ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ミッキーゴージャスが3連勝で重賞初制覇!

 まずは4番ウインピクシスが出ていくが、1番グランスラムアスクが押してハナを主張。さらに5番アレグロモデラート、8番ローゼライトなどが続いて最初のコーナーへ。1コーナーを回ってグランスラムアスクがリードを広げていく。4馬身ほど開いてウインピクシス、1馬身差でアレグロモデラート、2馬身開いてローゼライト、その内に2番コスタボニータが続く。

 コスタボニータの直後に7番ルージュスティリアと10番エリカヴィータ、2頭の内に3番タガノパッション、1馬身差で13番フラーズダルム、その内に12番ミッキーゴージャス、直後に6番ミスフィガロが続く。1馬身差で11番セントカメリア、3馬身開いて14番テリオスマナ、その外の最後方が9番エニシノウタとなった。

 1000mの通過タイムは57秒4。グランスラムアスクは3コーナーで一杯になり、替わってアレグロモデラートが前に出る。その外にミッキーゴージャスが並んできて、2頭の後ろにコスタボニータが続く形で最後の直線を迎える。

 直線に入り、ミッキーゴージャスが前に出る。アレグロモデラートとコスタボニータが懸命に食い下がり、外に持ち出したタガノパッションがグイグイと差を詰めるも、ミッキーゴージャスの脚は最後まで止まらず先頭でゴールイン。3連勝で重賞初制覇を果たした。

 2着は1/2馬身差でタガノパッション、3着はさらに3/4馬身差でコスタボニータとなった。勝ちタイムは1分57秒9(良)。

コーナー通過順位

1コーナー 1-4,5(2,8)7(3,10)13,12,6-11-(14,9)
2コーナー 1-4,5-(2,8)(7,10)3,13(6,12)11-(14,9)
3コーナー 1(4,5)(2,7,8,12,13)(3,11)(6,10)9,14
4コーナー (*5,12)4(2,7)(1,3,8,11,13)6(14,10,9)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.2
12.2
22.6
10.4
33.5
10.9
45.5
12.0
1000m 1200m 1400m 1600m
57.4
11.9
1:09.7
12.3
1:22.1
12.4
1:34.3
12.2
1800m 2000m
1:45.9
11.6
1:57.9
12.0

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー