ゴール前写真・回顧

このまま読む

■2歳王者ロゴタイプが完勝

 スタートは、3番クレバーユニバース、6番アクションスター、11番ヘルデンテノール、12番ザラストロ、14番フェイムゲームがそれぞれ1馬身ほどの遅れ。正面スタンド前での先行争いは、好スタートの7番テイエムダイパワー、1番ワイルドドラゴン、5番ロゴタイプ、9番ショウナンダイラが飛び出して1コーナーへと入る。2コーナーを回りながら、単独先頭がワイルドドラゴン、1馬身差でテイエムダイパワー、さらに1馬身差の3番手にロゴタイプ、ショウナンダイラとなるところ、外からザラストロが前を追って先頭争いに加わっていく。直後の内には、2番タマモベストプレイ、差がなく16番マンボネフュー、1馬身差で8番サーストンニュース、15番マイネルホウオウと続き、さらに1馬身差でアクションスター、4番マイネルストラーノ、フェイムゲームが並んで中団を形成。1馬身差の後方グループは、10番シンネン、13番アドマイヤオウジャ、クレバーユニバース、ヘルデンテノールが最後方で向正面を続々と通過する。

 前3頭が横並びで引っ張る形になった先頭争いは、前半4F48秒5、同5F60秒1と終始一貫した平均ペース。4コーナーへ向かうところの残り400mでは、先頭の3頭にロゴタイプが外から楽な手応えで並びかけながら、単独先頭へと踊り出て最後の直線へ。

 残り250mでは早くもセーフティリードに見えるロゴタイプの脚色は断然で、2着争いは内からタマモベストプレイが浮上してきた。その後方は内でサーストンニュース、中からマンボネフュー、外からマイネルホウオウが迫りくるが、前の2頭までは届かないか。坂を駆け上がって残り100mで完全に抜けたロゴタイプが、ゴールまでそのまま押し切って優勝ゴールイン。1.1/2馬身差の2着争いは最後に3頭が並んだが、内で踏ん張ったタマモベストプレイが先着、クビ差3着に外から迫ったマイネルホウオウが入って皐月賞の権利を確保。割って伸びたフェイムゲームは4着まで、5着がマンボネフュー。勝ちタイムは1分47秒8(良)。

コーナー通過順位

1コーナー 1,7,5,9,2(8,16)(6,15,12)(4,14)(3,13)(10,11)
2コーナー 1(7,12)(5,9)(2,16)8(6,15)(4,14)10(3,13)-11
3コーナー (1,7,*12)-5(2,9)(8,16)(6,4,15)(10,14)(3,13,11)
4コーナー (*1,7,12,5)(2,16)(6,8,9)(10,4,15)14(13,11)3
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.6
12.6
24.4
11.8
36.8
12.4
48.5
11.7
1000m 1200m 1400m 1600m
1:00.1
11.6
1:12.2
12.1
1:24.5
12.3
1:35.9
11.4
1800m
1:47.8
11.9

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー