ゴール前写真・回顧

このまま読む

■武豊&キズナが段違いの末脚で重賞初制覇

 スタートは各馬が五分も、3番メイショウブシンが行き脚付かずに後方から。先行争いは、9番タイセイウインディが抜け出してハナへ。1馬身差で4番バッドボーイ、11番ラブリーデイと続いていて、1馬身差で5番ガイヤースヴェルトが4番手。さらに1馬身差で、1番テイエムイナズマ、2馬身差で12番オメガキングティー、1馬身差で2番サトノキングリー、10番コメットシーカー、13番アドマイヤツヨシ、8番アーマークラッドが中団を形成する。後方は2馬身半差で、メイショウブシン、6番キズナ、1馬身差の最後方に7番ピュアソルジャーという隊列となった。

 序盤の先行争いは激しくなかったが、道中のペースを上げて運んだタイセイウインディに、ラブリーデイ、バッドボーイが付いて行く格好になって全体的には馬群が縦に長くなるハイペースの展開。前半4F46秒6、同5F58秒6とやや厳しいラップが刻まれた。そんな中で、注目のキズナは後方2?3番手で折り合いに専念しながら、末脚を温存する作戦。3?4コーナーを回って最後の直線は、前の3頭を目標にテイエムイナズマとバッドボーイが加わり、キズナは外に持ち出されて、追い出しを開始する。

 直線に向いても前5頭の攻防の中から、残り300mでバッドボーイが抜け出したところをガイヤースヴェルトが交して先頭へ。後続はしぶとく追い詰めるテイエムイナズマ、後方待機の組からはアドマイヤツヨシ、さらにその外からキズナが先団へと一気に接近している。残り200mを切って先頭ガイヤースヴェルトがラストスパートを見せるが、ここで来た来た。武豊のキズナが、坂を駆け上がりながら外から段違いの末脚でやってきた。残り80mでは外から悠々と先頭に躍り出て、完全に抜け出してからはそのまま流す余裕も見せて重賞初制覇の優勝ゴールイン。3馬身差の2着に初芝で大健闘のガイヤースヴェルト、3.1/2馬身差の3着に粘ったバッドボーイ、4着はテイエムイナズマ、コメットシーカーは厳しい流れに対応出来ずの5着まで。勝ちタイムは1分46秒2(良)。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー
3コーナー 9(4,11)-5,1-12-2,13(10,8)-(3,6)7
4コーナー (9,4,*11)1,5-12-(2,13)-10(8,6)3-7
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.6
12.6
23.6
11.0
34.8
11.2
46.6
11.8
1000m 1200m 1400m 1600m
58.6
12.0
1:10.4
11.8
1:21.9
11.5
1:33.7
11.8
1800m
1:46.2
12.5

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー