ゴール前写真・回顧

このまま読む

■ディープ最終世代ライトクオンタムが無傷2連勝

 ばらついたスタートから7番ペースセッティングが先手。5番クファシルが唯一これを追いかけ、3番手以下との差が開いていく。5・6馬身ほど空いて3番スズカダブル、2馬身差で4番トーホウガレオン、さらに2馬身差で2番ライトクオンタムが追走。以下、1番サンライズピース、6番シンゼンイズモと続く。

 最初の600mは34秒8。ペースセッティングは大きくペースを落とすことなくコーナーを回っていく。トーホウガレオンが馬なりで進出するが、ペースセッティングとの差は直線入り口で5馬身ほどある。

 直線に入ると各馬が内外に広がって追い比べ。ペースセッティングは良く粘り、直後にいたクファシルの脚色が鈍る中、大外に出されたライトクオンタムがじりじりと前との差を詰め、ゴール前で差し切って優勝。東京芝マイルの新馬戦に続くデビュー2連勝を飾った。勝ちタイムは1分33秒7(良)。鞍上の武豊騎手はこの勝利で、JRA重賞37年連続勝利、およびJRA重賞通算350勝を達成。

 1馬身差の2着にペースセッティング、さらに1馬身差でトーホウガレオンが入った。

コーナー通過順位

1コーナー
2コーナー 7,5,3,4-2,1-6
3コーナー 7,5=(3,4)-2(1,6)
4コーナー 7-5-4,3,2(1,6)
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.5
12.5
23.5
11.0
34.8
11.3
46.3
11.5
1000m 1200m 1400m 1600m
58.1
11.8
1:09.6
11.5
1:21.5
11.9
1:33.7
12.2

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー