ゴール前写真・回顧

このまま読む

■サクラプレジールがハナ差を凌いで重賞V

 スタートは、1番ダイワポライト、5番アルファアリア、8番トーセンレディ、10番ハヤブサユウサン、9番ブリリアントアスクが出遅れ。正面スタンド前での先行争いは、14番ロゼラニ、13番タプロームの2頭が先手を主張し、内からは4番サクラプレジールと2番エクスパーシヴも前を狙って1コーナーへ。2コーナーを回り、ゆったりとした単騎逃げがロゼラニ。2馬身差でエクスパーシヴとサクラプレジールが並び、2馬身差でタプロームと6番リラコサージュが追走。1馬身差の中団は、3番レッドマニッシュ、アルファアリア。7番ハーモニーフェア。さらに1馬身差で8番トーセンレディ、ハヤブサユウサン、12番カラフルブラッサム。後方は1馬身差で、11番エバーブロッサム、ダイワポライトと続いてブリリアントアスクが最後方待機策という隊列で向正面を続々通過していく。

 先手を取ったロゼラニのラップは遅く、前半4F49秒5、同5F62秒0とマイペースの逃げを展開していく。3?4コーナーにかけては、中団から後方の各馬が悪い内側を避けるようにして外々を通りながら前へと接近して最後の直線へと向いてくる。

 残り200mではエクスパーシヴが先頭に立ち、これをリラコサージュが交していく態勢か。この2頭をめがけて、坂を駆け上がりながらの残り150mで前を射程圏に捕らえて迫るのがサクラプレジール。さらにその後方からはカラフルブラッサム、そのさらに外をエバーブロッサムが勢いよく浮上して追込み態勢。レースは残り30mになっても、エクスパーシヴとリラコサージュが接戦状態で、これをようやく捕らえたのがサクラプレジール。そしてこの時、大外から前3頭を捕らえんばかりの脚で突っ込んできたのがエバーブロッサム。結局、決勝線上は、サクラプレジールとエバーブロッサムのハナが並んだ形も、前で凌ぎきったサクラプレジールが1着ゴールイン。追い上げ及ばずのエバーブロッサムが2着。3着も粘ったリラコサージュ、4着が大善戦のエクスパーシヴ。人気の中心カラフルブラッサムは7着に敗れた。勝ちタイムは1分50秒0(良)。

コーナー通過順位

1コーナー 14(2,4)13,6(3,5,7)(10,12)8,11,1,9
2コーナー 14(2,4)(6,13)(3,5,7)(10,12)8,11(1,9)
3コーナー 14,2,4(6,3,13)(8,5,7)(10,12)(1,11)9
4コーナー 14,2(6,3,4)(8,5,13)(1,7,12)(10,11)9
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
S
200m 400m 600m 800m
12.6
12.6
23.9
11.3
36.6
12.7
49.5
12.9
1000m 1200m 1400m 1600m
1:02.0
12.5
1:14.5
12.5
1:26.7
12.2
1:38.2
11.5
1800m
1:50.0
11.8

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー