ゴール前写真・回顧

このまま読む

■グランドシチーが重賞初制覇

 スタートでは、12番ナイトフッド、13番マイネルスターリーが遅れる形。先行争いは、内から果敢に4番バーディバーディ、2番ナリタシルクロード、6番タカオノボル、さらに16番ジョヴァンニも先行態勢で1コーナーを回り、2コーナーへ。向正面に入って、単騎先頭がバーディバーディ、1馬身差でタカオノボル、さらに1馬身差でジョヴァンニ、また1馬身差でナリタシルクロードの4頭が先団を形成していく。2馬身差で9番メダリアビート、11番メイショウタメトモ、14番サイオンと続く。さらに2馬身差の中団が、10番グラッツィア、7番コスモファントム、8番サイレントメロディが固まる形。さらに5番トーセンアレス、1番フレイムオブピースもこの圏内へと加わる。後方にかけては、15番グランドシチー、3番ドラゴンフォルテ、12番ナイトフッド、13番マイネルスターリーという隊列で前半5Fを続々と通過していく。

 単騎逃げに持ち込んだバーディバーディは、前半4F49秒5、同5F61秒9とマイペースの逃げを展開。ただ、後続4?5頭がピタリと追走したことで、先行各馬にとっては若干厳し目の流れになったか。4コーナーの手前では、マイペースに持ち込むバーディバーディを許さじとタカオノボルが迫るが、スピードに付いて行けず、逆に後退していく。これらを見ながら、外からサイオン、グラッツィアなどが上位の圏内に入って、最後の直線へと向いてきた。

 最後の直線での残り200mでは、完全に後続を振り切ったバーディバーディが5馬身ほどのリードで、逃げ込み態勢を固めていく。後方は、グラッツィア、外からフレイムオブピース、大外は後方待機策のグランドシチーが突っ込んできた。さらに後方からはドラゴンフォルテ。残り100mでも3馬身のリードだが、残り70mあたりからは脚色が一気に鈍り出し、外からグランドシチーが先頭を窺う脚色。さあ、粘るか交すかの残り10m、5m、3mで急接近のグランドシチーが、決勝線上で捕らえ切ったところが優勝のゴールイン。寸前での2着がバーディバーディ、接戦の3、4着争いはフレイムオブピースが先着で、グラッツィアが4着。1番人気のジョヴァンニは10着に敗れた。勝ちタイムは1分52秒6(良)。

コーナー通過順位

1コーナー (*4,6,16)2(9,11)14-(7,10)8,5,1-(3,15)13,12
2コーナー 4,6,16,2(9,11)14(7,10)(5,8)1(3,15)(12,13)
3コーナー 4(6,16)(2,14)(11,10)-(8,1)(5,15)9(3,13)(7,12)
4コーナー 4-(16,14)10(2,6,11)(8,1)(5,15)-(9,3)12-13-7
コーナー通過順位の見方

1通過するコーナーの名称

2各コーナー通過時の順位
着順の色分け表記1着2着3着

記号の見方
,1,2,3は先行馬との間隔が1馬身以上2馬身未満の差を示します
-1-2-3は先行馬との間隔が2馬身以上5馬身未満の差を示します
=1=2=3は先行馬との間隔が5馬身以上の差を示します
()(1,2,3)は1馬身未満の間隔で並走している馬群を内側の馬番から示します
*(1,*2,3)の*印は馬群内の先頭馬を示します

ラップタイム

ペース
M
200m 400m 600m 800m
12.6
12.6
23.8
11.2
36.5
12.7
49.5
13.0
1000m 1200m 1400m 1600m
1:01.9
12.4
1:14.4
12.5
1:26.8
12.4
1:39.1
12.3
1800m
1:52.6
13.5

※上段:通過タイム、下段:ラップタイム

特集

レースメニュー