2018年1月28日 京都 芝1200
枠番 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 枠番 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
馬番 | 18 | 17 | 16 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 馬番 |
母馬名
馬名
父馬名
脚質
毛色
|
母馬名
馬名
父馬名
脚質
毛色
|
||||||||||||||||||
斤量 馬齢 |
55.0牡6 | 57.0牡5 | 57.0牡8 | 54.0牝5 | 56.0牡7 | 54.0牝4 | 52.0牝5 | 53.0セ10 | 57.5牡7 | 56.0牡5 | 55.0牝5 | 58.0牡5 | 56.0牡6 | 53.0牝5 | 55.0牡6 | 54.0牡6 | 54.0牡6 | 57.0牡5 | 斤量 馬齢 |
騎手 | 幸 | 三浦 | 西田 | 勝浦 | 松山 | 池添 | 古川 | 川島 | 横山典 | 中谷 | 武豊 | 松田 | 水口 | 四位 | 国分優 | 和田 | Mデム | 川田 | 騎手 |
調教師 | 栗東高橋亮 | 美浦小島茂 | 美浦水野 | 美浦杉浦 | 栗東橋口 | 栗東松下 | 栗東南井 | 美浦和田道 | 栗東庄野 | 美浦星野 | 栗東福島 | 美浦上原 | 栗東崎山 | 栗東浅見 | 栗東西浦 | 栗東鮫島 | 栗東角田 | 栗東高橋忠 | 調教師 |
馬体重 | 476(0) | 466(+2) | 484(+8) | 524(+2) | 466(-2) | 498(-2) | 476(+6) | 492(+4) | 514(+7) | 498(+16) | 478(+2) | 504(+6) | 482(-2) | 446(+4) | 458(+4) | 506(0) | 504(+14) | 488(+18) | 馬体重 |
オッズ | 193.816人気 | 20.410人気 | 91.614人気 | 10.46人気 | 50.813人気 | 7.53人気 | 213.217人気 | 328.118人気 | 19.48人気 | 26.011人気 | 3.91人気 | 9.95人気 | 16.57人気 | 19.49人気 | 92.615人気 | 30.412人気 | 4.92人気 | 7.74人気 | オッズ |
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 人気 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 |
1 | ファインニードル | 4人気 |
2 | 4 |
7 | セイウンコウセイ | 5人気 |
3 | 2 |
4 | フミノムーン | 15人気 |
96年に5歳(現4歳)以上・混合・別定の重賞競走として創設され、京都競馬場・芝1200mを舞台に行われている。創設当初は4月の下旬に開催されていたが、00年に高松宮記念の開催時期が3月に移設されたことに伴い、その前哨戦として位置付けされていた当競走の開催時期も2月に繰り上げられた。また、02年に負担重量がハンデキャップに変更された。
なお、01年までは中央競馬指定交流競走として地方馬の出走が認められていた。さらに、06年に国際競走に指定され、外国馬は4頭まで出走可能となったが、翌07年に日本がパートI国に昇格したため、外国馬の出走枠が8頭に拡大された。
競走名の『シルクロード(Silk Road)』は、ユーラシア大陸を横断する古代の交易路を指す呼称。絹が中国からこの道を通って西方に運ばれたことから、19世紀にドイツの地理学者であるフェルディナント・フォン・リヒトホーフェンが命名した。シルクロードは、東西文化交流の重要な通路であり、商人たちはタリム盆地周縁のオアシス都市を経由し、パミール高原を経て、中国と西アジアを結び、優れた工芸品や様々な宗教を伝えた。沿道の都市として敦煌、ウルムチなどが有名。